HOME
Championship [本選競技]
競技会トップ
フルリーダーボード
ホールバイホール
ホールサマリー
ホールロケーション
組合せ・スタート時刻
気象状況
競技報告
出場選手
競技概要
観戦案内
TV放映
フォトギャラリー
歴代優勝者
主な記録
本選競技日程
Championship Reports
競技報告
【園田、東、斉藤の関西勢3人が4位タイ】
第3日 競技報告:JGA 写真:JGA
園田絵里子
東香里
園田絵里子(立命館大1年)、東香里(同志社大1年)、斉藤菜苗(大阪学院大2年)の関西勢3人が通算4アンダーパーで4位タイと健闘した。

イーブンパーでスタートした園田は、1、2番で連続バーディーを奪う好スタートを決め、9番でもバーディーを奪い、前半を33。後半は12番バーディーの後、16番パー5でこの日唯一のボギーを叩く。その直後の17番では、バンカーからチップインバーディーを奪う見せ場を作ったが、大学の先輩でもある川満には遠く及ばなかった。「ドライバーの調子は良かったのですが、アイアンが酷すぎた。アプローチとパットに助けられて、このスコアになった」と3日間を振り返った。今年立命館大学に進
斉藤菜苗
学した園田にとって、3日間に及ぶ競技は初めての経験。「精神的にも体力的にも、きつかった。体力勝負になることはわかっていましたが、水分しかとれなくて…」それでも、疲れがピークになる3日目に自己ベストを2ストローク更新してみせた健闘は、称賛に値する。

本選手権初出場の東も最後まで健闘して見せた。この日のバーディーは前半で3つ。後半で2つ。「後半のホールの方が攻めやすく、得意」と言っていた、東だったが、その後半で1ボギー・1ダブルボギーとスコアを伸ばせなかった。特に最終ホールのダブルボギーは、無念だったようで、人目をはばからず涙を見せていた。「18番が本当に悔しい」開口一番、口をついた言葉だ。「でも、3日間を通してみれば、今までで最高のスコアだったのでその点は、嬉しいです。満足できたところと、満足できない点がありますが、とても勉強になりました」最後は清々しい笑顔を見せた。

首位と3打差の2位でスタートした斉藤。全国大会初優勝のチャンスを目前としていたが、この日は2バーディー・2ボギーのパープレーとスコアを伸ばせず、3位タイに終わった。悔いが残るのは、17、18番の2ホール。17番ではティショットの選択ミスとアプローチミスが重なってボギー。最終18番ではティショットをバンカーに打ち込み、3オンもできず、連続ボギーとしてしまった。「スタートの時は、優勝は意識せずに楽しく回ろうと思っていました。終わり方が、本当に最悪で…」と、後悔の言葉を残す。「去年より飛距離も伸びましたし、ゴルフに対する考え方も変わってきたので、成長していると思います。来年は、この経験を活かしたい」関西ジュニアや関西女子学生を制している逸材だけに、更なる飛躍が期待される。

その他の記事はこちら
戻る
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • クリーンなスポーツを守るアンチ・ドーピング JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • 経済構造実態調査