2007年度(第17回)日本シニアオープンゴルフ選手権競技
競技会トップ コース紹介 ヒストリー オープンへの道のり ギャラリー 協賛・役員 JGA HOME
JGAオフィシャルスポンサー NEC 特別協賛 S-YARD Hisamitsu
Championship [ 競技情報 ]
競技会トップ
フルリーダーボード
ホールバイホール
ホールサマリー
ホールロケーション
組合せ・スタート時刻
気象状況
競技報告
出場選手
競技概要
観戦案内
TV放映
フォトギャラリー
大会のみどころ
主な記録
本選競技日程
JGA HOME
シニアオープン ハイライトムービー配信中
NHKで全国生中継予定
Championship Reports
競技報告
【2日連続の69で6アンダーパー。首位に4打差の2位髙橋勝成】
第2日 競技報告:西澤 忠    写真:Gary Kobayashi
明け方から降り出した秋雨がコースを濡らし、グリーンも柔らかくなってコンディションが前日とは一変した。「ラフからでもグリーン上でボールが止まる。ミドルアイアンでも7~8ヤードで止まるので、今日は誰でもいいスコアが出ると思いました」と他の選手の動静を推測する髙橋勝成は日本オープンゴルフ選手権競技でテレビ解説した経験モードのまま、この試合に挑んでいる雰囲気。

しかし、本人のゴルフはというと安定感抜群で、インスタートの9ホールで1バーディー。アウトにターンして3番(200ヤード・パー3)、4年ほど前から使用中の武器、9番ウッドで6メートルにつけ、バーディー。5、6番も連取した直後の7番で3パット
のボギーがあったものの、アウトは2アンダーパーにまとめ、この日3アンダーパーの69。2日間で6アンダーパーは室田に4打差の単独2位を確保した。

後続組の室田がぐいぐいとスコアを伸ばすのをスコアボードで見ても、「9という数字に“来てる、来てる!”と思っただけ」と冷静なのだ。「まだ2日あるし、ライバルのことより決勝ラウンドになってどんなシビアなホールロケーションになるかが怖い」と笑った。ナショナルオープンらしいコースセッティングとして、シニア選手だけにラフを延ばし、グリーンを硬く速くはしていない。その分、旗の位置がグリーンのはし端に寄せる設定で、髙橋はそれを“怖い”というのだ。この日も左右のグリーンエッジから10ヤード以内に旗が立つホールが16ホールに及ぶのだから。
「2ラウンド終えて、8アンダーパーが理想でしたが、明日からはそうそうスコアは伸びないでしょうから」と己の位置に満足風だった。



その他の記事はこちら
戻る
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • クリーンなスポーツを守るアンチ・ドーピング JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • 経済構造実態調査