HOME
Championship [本選競技]
競技会トップ
フルリーダーボード
ホールバイホール
ホールサマリー
ホールロケーション
組合せ・スタート時刻
気象状況
競技報告
出場選手
競技概要
観戦案内
TV放映
フォトギャラリー
歴代優勝者
主な記録
本選競技日程
日本のスポーツを応援しよう・スポーツ振興基金
Championship Reports
競技報告
【日本オープンゴルフ選手権最終予選のリベンジに燃える阿久津が首位スタート】
第1日 競技報告:JGA 写真:JGA
本年の日本学生ゴルフ選手権の開催コースは大利根カントリークラブ・東コース。阿久津未来也(日本大学3年)は、この2週間前に同じコース、同じヤーデージとパーで行われた日本オープンゴルフ選手権最終予選に出場し、通算2オーバーパー39位タイで日本オープンの出場を逃した。日本学生はそのリベンジに燃えていた。

日本オープン最終予選ではショットの調子が悪かったので、本大会に向けて2週間調整にいそしんできた。「これかな」と言う原因がわかったわけではなかったのだが、この日はプレーしていくなかで「いいリズムで回れて、アイアンショットの調子がどんどん良くなってきて、スコアメイクにつながった」。もともと「パットには自信があるので」ショットさえ立ち直れば、いいスコアを出せるというわけだ。今日はティーショットが良く、フェアウェイを14ホール中13ホールキープするなど安定していた。多くの選手が大利根CCの難しさに手を焼いているなか、フェアウェイからアイアンショットを打てたことも好スコアの要因だろう。6バーディ・2ボギーの4アンダーパー66で単独首位に立ったのだ。

第100回日本アマチュアゴルフ選手権ではメダリストを獲ったものの、3回戦で中学生の中島啓太に苦杯をなめた。これまでに関東ジュニア(2010年)に優勝はしているもの、「日本」タイトルはまだ手にしていない。今年は5月くらいからずっと調子が良く、関東学生7位タイ、日本アマメダリストなど「優勝はしていないものの、好調を持続できている」ことから、彼にとっては「勝負の年」と位置づけている。「まだ3年なので、あと1年残っていますが、狙いたい」と日本学生のタイトルを狙っている。「いいスタートを切れたので、最後まで優勝目指して頑張りたい」と目を輝かした。

その他の記事はこちら
戻る
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • クリーンなスポーツを守るアンチ・ドーピング JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • 経済構造実態調査