2021年度(第86回)日本オープンゴルフ選手権競技
競技会トップ コース紹介 歴史・過去の大会 オープンへの道のり ギャラリー 協賛・役員 JGA HOME
sponsors
競技会トップ
フルリーダーボード
ホールバイホール
ホールサマリー
ホールロケーション
組合せ・スタート時刻
気象状況
競技報告
出場選手
競技概要
観戦案内
TV放映
フォトギャラリー
大会のみどころ
主な記録
本選競技日程
JGA HOME
NHKで全国生中継予定
toto
Facebook Facebook
Championship Reports
競技報告
【金谷拓実は冷静なプレーで-4 12位タイスタート】
第1日 競技報告:三田村昌鳳    写真:Y.Watanabe
金谷拓実がプロ転向して、ちょうど1年が過ぎようとしている。
2020年10月2日にプロ転向を宣言し、その2週間後の日本オープン(紫CCすみれコース)が、プロデビューの大会となった。成績は、7位だった。優勝した稲森佑貴とは、4打差あった。

「そうですか。1周年経ったかな、と、ある意味記念日なのですね……。でも、この1年は、あっという間だったし、,毎日があっという間に過ぎるので、ちゃんと1日1日を大切に過ごしていきたいなと思います」と振り返っていた。第1ラウンド。金谷は、10番スタートだった。15番までずっとパープレーが続いた。ようやくバーディが来たのが、16番、529ヤード、パー5。バン
カーから5メートルに寄せて、それを入れてのバーディだった。後半に入って、2番、221ヤード、パー3を5番UTを使って20センチに寄せてのバーディ。そして8番、641ヤード、パー5。第3打のアプローチを7メートルにつけ、それを入れてのバーディ。通算3アンダーでホールアウトした。

「出だし(10番)からチャンスを多く作っていたし、バーディは確かに獲れなかったけれど、余力じゃないですけど、(明日から)いいスコアを出せる準備はできている思います。全体的にみれば、途中、ショットが乱れることもありましたけど、うまくパーセーブできていたし、チャンスも比較的多かったし、ノーボギーで回れたことが、今日、一番良かったことかなと思いますね」と語った。ショットもよく、バーディチャンスにつけても、それを決められないときに、選手たちは、どこかでイライラが発生する。そのときに、ショックの感情をどうやって抑え、さざ波にできるかがスコアに表れる。金谷は、それができたというだけだ。だから敢えて「余力じゃないけど、いいスコアが出る準備ができている」と表現したのだろう。

金谷は「最近は、勝ちたいという気持ちが、前に出すぎて冷静なプレーができていなかったと感じている」と言った。期待され、それに応えようとするには、優勝しかない。だから勝ちたいという気持ちが、前に出過ぎる。そういう想い、熱望が肥大して頭でっかちになって、一歩一歩の足がついてこない。そういうジレンマがあったのだろう。だからこそ「うまくバランスを獲りながら残り3日間もいいプレーがしたい」というコメントになる。敢えて、バーディチャンスを逃したことを、サラリとコメントし、スルーして、うまくパーセーブできたホールを自分で褒めているのかも知れない。

「3番もそうですし、前半の17番も左の難しいバンカーに入れて、4メートルほどの距離のパーパットを入れて切り抜けました。大きなパーセーブでした」と付け加えた。
このコースは、マネージメント力が試される。そして「鍵となるのはティショット。どれだけフェアウエイを捉えるか」ということに注視して、ラウンド後の打球練習に向かって行った。

その他の記事はこちら
戻る
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • クリーンなスポーツを守るアンチ・ドーピング JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • 経済構造実態調査