JAPAN GOLF ASSOCIATION
CONTENTS
目的と募集概要
表彰式レポート
 2013年度
 2012年度
 2011年度
 2010年度
 2009年度
 2008年度
 2007年度
 2006年度
 2005年度
 2004年度
 2003年度
 2002年度
 2001年度
過去の受賞者一覧
JGA HOME
JGA ACADEMIC GOLF AWARD
受賞者作文
高校生の部
最優秀賞
「ゴルフと私」
中島 徹 駿台甲府高校3年
 小学校四年生の時に、父や姉の影響で始めたゴルフが、今の自分にこんなにも大きな存在になると誰が思ったでしょうか。

 最初の頃は練習にもあまり力が入らず、しばらくは遊んでばかりいました。しかし小学六年生くらいになって父の誘いで初めて試合にでました。何試合かに出ると、負ける悔しさ、ゴルフの楽しさを知り自分なりに真剣に練習するようになりました。幸運にも練習の成果はすぐにあらわれ、試合の成績もよくなってきました。中学一年生の春には関東大会で三位になり、全国大会にも出場しました。大会でよい成績をあげると自分の中に少しずつ自信が生まれ、もっと上手くなりたいと思い練習に打ち込みました。毎日三百球くらい打ちました。その結果、全国でも上位に食い込めるようになれました。しかし、優勝できそうでなかなか勝てませんでした。“どうしたらかてるのだろうか”と考えてみた時もありましたが、たしかはっきりした答えがだせないまま練習を積み重ねました。そしてついに、中学三年生の時、関東ジュニアゴルフ選手権で優勝することができました。この時は、ゴルフをやっていて本当によかった、頑張ってきた甲斐があったと喜びで一杯でした。

 高校入学後は学業とゴルフの両立に目標を置き、自分に甘えることなく多くの人に支えられながら、辛いときもありましたが充実した毎日を送ることができました。関東ジュニア選手権二連覇、全国高校選手権での上位入賞などまずまずの成果をあげることができました。そしてこうした成績が認められ世界ジュニアゴルフ選手権出場の切符を手に入れることができました。

 初めての世界の舞台ということで、まず自分に悔いのないプレーを心がけました。また、この大会を通して、世界で戦うプレイヤーのゴルフをしっかり観察し、今の自分がさらに飛躍するためには何が必要なのか、何かヒントを探し出せたらと思い大会に臨みました。大会中はコース、芝の違いに苦しめられました。そしてレベルの違いを痛感しました。身体、技術、考え方など多くの面において劣っていると思い知らされました。しかしこの時答えの出ないままになっていた“どうしたら勝てるのだろうか”の一歩が見えてきたような気がしました。「このまま“井の中の蛙”ではいられない、努力すれば必ず自分にもできるんだ」と自分に言い聞かせました。

 現在、私にとってゴルフは切っても切り離せない存在になっています。ここまで私はゴルフを通して多くの人と出会い、多くのことを学び、またゴルフ自体からも多くのことを学び、成長してきました。今後もこうした出会い、ゴルフを大切にしていきたいと思います。そして、私を支えてくれた方々の期待を裏切らないように、ゴルフの技術と人として立派な人格の備わったゴルファーを目指し、強い信念をもって努力していきたいと思います。
戻る
ページトップ