 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「大切なこと、学ぶこと」 |
 |
田村 光正
関西学院高等部2年 |
 |
|
|
 |
「起立、気をつけ、礼」、私の人生の中で大きな改革があったのはこの中学時代です。
中学二年生の頃から勉強の大切さを学びましたが、その後もゴルフと学校生活の両立を続け、二年生の冬に担任の先生から生徒会長に立候補することを勧められました。ゴルフへの影響も考えとても悩みました。しかしその頃の私は、何より学校が一番大切でしたので生徒会長に立候補することを決意しました。
それから一年間、学校の代表としてさまざまな活動を生徒会の仲間と共に行なってきました。私にはゴルフがあったので度々仲間に迷惑をかけることもありましたが、皆、心から私の応援をしてくれ支えてくれました。
この一年間の会長としての経験は私自身に人と人とのつながりや、まとめる側としての立場、そして大勢の人の前で話すというゴルフではなかなか経験できないことを中学生時代に教えてもらいました。会長を勧めてくれた先生はその意味でも最高の恩師といえる存在です。
高校へ入学してからはゴルフに費やす時間が大幅に増え、同時にその楽しさの領域がとても広がりました。
二年生に進級して、「全英への道ミズノオープン」のジュニア選考会で優勝し、西日本からの代表としてプロツアー「ミズノオープンよみうりクラシック」に出場することになりました。プロツアーはまさに夢の中にいるような気分でした。たくさんのギャラリーの中でプレーできる心地良さや、質の高いゴルフを間近で見れることの喜びなど。そして何より多くのボランティアの方々のお陰で運営は成り立っているのだという心温まる現実を垣間見えたこと。また私自身が地元の高校に通っているということで、高校の友達の保護者の方や、授業が終わってすぐ駆けつけてくれた同胞など、周りの人々が支えてくれる応援や声援はこれ以上ないほど私の力になってくれました。
ゴルフを通じて、たくさんの人と出会ってきました。どの出会いもゴルフがあってこその出会いだったと思っています。
今年、高校日本代表でハワイ遠征へ連れていってもらった時も同じようなことを感じました。ゴルフというスポーツに身を置くことで海外の選手たちとも出会えましたし、日本の選手達とも友情を深めることができました。またそこでも多くのスポンサーの方々からの助けがあってこその大会だと痛感しました。
ゴルフはたくさんの方たちから支えられているスポーツです。そのゴルフを私たちにやらせてくれている両親への感謝の気持ちは常に消えることはありません。
将来、強いプロになりたい、マスターズに勝ちたいという夢も大切にしたいですが、私自身人間性の向上をゴルフに携わりながら目指していきたいという思いが一番です。
これからもまた、一歩一歩ゴルフと共に成長していきます。 |
|
 |
 |
|