(公財)日本ゴルフ協会は2024年度にエントリ―に関するシステムを更新しました。
2025年度ナショナルオープン予選競技にエントリ―を予定している方にお知らせいたします。
■全ての方へのお知らせ
2024年以降にJGAの主催競技にエントリーをしていただいた方は、既にエントリー用のアカウントをお持ちですので、お持ちのアカウントのID(メールアドレス)とパスワードをご利用になってサインインをしてからエントリーをしてください。
◾️アマチュアプレーヤー、プロフェッショナルプレーヤー共通
・アカウント作成について
2024年以降初めて本エントリーシステムをご利用になる方は、エントリーに先駆け、事前にエントリー用のアカウント作成が必要となります。
下記よりアカウントの新規作成をお願い致します。
アカウントの作成はこちらから。
※アカウントの作成にはプロ/アマ共に有効なGlid No.が必要となります。
※新規にGlid No.を取得してから、アカウントの作成が可能になるには、最大1営業日の時間が必要となります。
・メールの受信設定について
メールをお受け取り頂く為に受信ドメイン(@golfgenius.com)の設定をお願い致します。
・日本シニアオープンゴルフ選手権競技競技規定についてはこちらから
・日本オープンゴルフ選手権競技競技規定についてはこちらから
・日本女子オープンゴルフ選手権競技競技規定についてはこちらから
◾️プロフェッショナルプレーヤーへのお知らせ
プロフェッショナル(賞金目的)選手のGlid No.の取得について
新しいエントリーシステムの利用にあたり、個人のアカウント(メールアドレス)とパスワードの設定が必要となりますが、その前段階としてGlid No.の取得が必要となります。JGA主催競技(ナショナルオープン本選・予選)に参加を希望する全てのプロフェッショナル選手は、「JGA主催競技出場プロフェッショナル向けGlid No.取得フォーム」 にてGlid No.の取得を行ってください。プロ転向前のアマチュア時代にGlid No.を所持し、現在も有効である場合はそのGlid No.をご使用ください。
取得フォームはこちらから(プロ選手専用)
◾️アマチュアプレーヤーへのお知らせ
アマチュア選手につきましては、JGA主催競技においてハンディキャップインデックス(数値は各競技会の競技規定を参照)の所持が参加の条件となります(一部例外あり)。
日本国内のハンディキャップシステム(J-sys)を利用してハンディキャップを所持されている方(これからの取得も含め)は同時にGlid No.をお持ちであるため、改めてのGlid No.取得は不要です。新たにハンディキャップを取得してJGA主催競技への参加を予定される方はハンディキャップインデックスを取得する際に付与されるGlid No.をご使用ください。
◾️参加料の領収書について
①領収書の発行方法について
領収書の発行は以下の通りとなります。
(1)マイページにサインイン
(2)メニューから”JGA主催競技リスト”を選択
(3)領収書を発行したい競技の”登録内容の変更”を選択
(4)”アクション”を押し、”レシート印刷”をクリック
(5)”PDFのダウンロード”を押し、領収書をダウンロード
②注意事項
・紙での領収書のお渡しはしておりません。
ご自身で上記手順で領収書の発行をお願いいたします。
・領収書の宛名様は実際にお支払いいただいたクレジットカード名義となります。
宛名の書換えは行なっておりません。
◾️お問い合わせ
エントリー専用ダイヤル:03-6275-2992
平日10:00~12:30,13:30~16:30
⚫️ジュリア・ロングボトム駐日英国大使のインタビュー記事はこちら 2,660コースのゴルフ場を数える英国は、世界第2位のゴルフ大国として知られ、各地で老若男女がゴルフを楽しんでいます。日本ゴルフ協会は…
2008年大会以来17年ぶり4度目の日本開催となるアジア太平洋地域最大の女子ゴルフチーム選手権「クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権」が5月13日から16日の4日間、宮崎県のトム…
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 1927年5月に第1回日本オープンゴルフ選手権…