快晴、玄界灘からの海風が吹く中、日本オープンゴルフ選手権競技メディア・デーが今年の開催コースの古賀ゴルフ・クラブにて報道関係者のほか、昨年のチャンピオン谷口徹も参加して行われた。
日本オープンが古賀ゴルフ・クラブで開催されるのは、1997年の第62回大会以来11年ぶり2回目。コースは海沿いの松林に展開するシーサイドコース。複雑なアンデュレーションがあるグリーンを深いバンカーと、ラフがガードする難しいコースである。前回大会ではクレイグ・パリー(豪)が4日間通算2オーバーパーで優勝している。今年は、そのときよりも全体でさらに35ヤード伸びた設定(6,797ヤード・パー71)で開催される。
プレーを終えた谷口は、記者会見で「小さいグリーンでアンデュレーションがあるので、いかにフェアウェーからフルショットの距離を残していけるか」が攻略の鍵となり、また「海から吹き込む上空の風が、思ったより強かった」とコースの難しさを語った。それでも大会連覇に向けて「どうやればいいか、イメージが湧いてきた」と手ごたえをつかんだ様子。
野村競技委員長は優勝スコアについて、「1日1アンダーパー、4日間で4アンダーパー」くらいを想定してセッティングを進めていると話す。それを受ける形で答えた谷口は「僕は優勝スコアを言うと、自分の首を絞めるので言わないことにしている」と煙にまいた。
果たしてどんな優勝争いが展開されるのか。大会は10月16日(木)に4日間の熱戦の火蓋が切られる。
⚫️ジュリア・ロングボトム駐日英国大使のインタビュー記事はこちら 2,660コースのゴルフ場を数える英国は、世界第2位のゴルフ大国として知られ、各地で老若男女がゴルフを楽しんでいます。日本ゴルフ協会は…
2008年大会以来17年ぶり4度目の日本開催となるアジア太平洋地域最大の女子ゴルフチーム選手権「クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権」が5月13日から16日の4日間、宮崎県のトム…
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 1927年5月に第1回日本オープンゴルフ選手権…