1957(昭和32)年に中村寅吉、小野光一ペアが優勝を果たし日本ゴルフブームのきっかけとなったカナダカップ、東京オリンピック2020でゴルフ競技の舞台となるなど、日本ゴルフ界の歴史に名を残す霞ヶ関カンツリー倶楽部。1929(昭和4)年に藤田欽哉氏、赤星四郎氏の設計により東コースが竣工。西コースは藤田欽哉氏、井上誠一氏の設計により1932(昭和7)年に開場して以来、幾度もナショナルオープンが開催されてきました。東コースは、竣工から3年後の1932(昭和7)年にC.H.アリソン氏により改造を実施。2016年10月にはトム&ローガン・ファジオ氏がC.H.アリソン氏のクラシカルな印象を残しつつ、フェアウェイに適度なうねりが与えられグリーンをガードする深く大きなバンカーが特徴のデザインを施し、東京オリンピック2020でも世界42カ国の代表選手から戦略性に富んだコースレイアウトに高い評価を受けました。一方の西コースは、川田太三氏が改造を担当。優美さの中に罠を秘めた名コースとして知られています。
霞ヶ関カンツリー倶楽部ホームページはこちら
(過去の開催実績)
日本アマチュアゴルフ選手権(1965年(東):森河伸治、1977年(東):倉本昌弘)
日本女子アマチュアゴルフ選手権(1956年(西):横河初子、1964年(西):泉谷珠子、1974年(西):山田まち子)
日本オープンゴルフ選手権
(1933年(東):中村兼吉、1956年(西):中村寅吉、1995年(東):伊澤利光、2006年(西):P・シーハン)
日本女子オープンゴルフ選手権(1999年(東):村井真由美)
日本学生ゴルフ選手権
(1935年(東):木場貞輝、1936年(東):古川恒平、1959年(西):蒲生雄之輔、1979年(東):羽川豊)
日本女子学生ゴルフ選手権(1967年(東):井福羽瑠子、1969年(東/西):上中好子)
日本ジュニアゴルフ選手権
厳しい冬も過ぎ、スポーツシーズンも幕を開けました。 ゴルフ場でも春の訪れを告げる桜が可憐な花を咲かせてゴルファーの目を楽しませてくれています。 ゴルフを愛する皆様にとっても、心待ちにした季節が到来しま…
3月25日〜29日、Australian Golf Centre(メルボルン・オーストラリア、以下AGC)にてナショナルチームの強化合宿が行われました。 ガレス・ジョーンズヘッドコーチやクレイグ・ビシ…
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 3月更新の各都道府県別ゴルフ場別来場者調査(速…