(公財)日本ゴルフ協会、東京2020組織委員会、(一社)霞ヶ関カンツリー倶楽部は2月25日、東京五輪ゴルフ競技会場の霞ヶ関カンツリー倶楽部で「東京2020オリンピックゴルフ競技会場」メディア・デーを開催しました。本メディア・デーには53社110名のメディアが来場。JGAオリンピックゴルフ競技対策本部強化委員会の倉本昌弘委員長、小林浩美副委員長、同本部東京企画・準備委員会の中嶋常幸委員がゴルフ競技が行われる東コースの10番、11番、18番をプレー。各ホールの特徴や印象、マネジメントの解説に続き、来年7月24日から8月9日まで開催される東京オリンピックゴルフ競技について、発表を行いました。
2016年に世界的なゴルフコース設計家のトム・ファジオ氏により赤星四郎氏と藤田欽哉氏の原設計、C.H.アリソン氏の改造設計の思想を受け継ぎつつ、1グリーン化やコース延長など時代の趨勢に合わせた改造を行った霞ヶ関カンツリー倶楽部・東コース。メディア・デーで3ホールをプレーした倉本委員長は、「グリーンが大きくなって、攻めやすい印象だけど、乗せた位置では、最悪なことになる」と難しさを話すと、中嶋委員が「大きなアンジュレーションもあるけれど、ホールを切る位置はたくさんある。もちらん、ホールロケーションによって攻め方も変わるし、ゴルフの醍醐味の一つを感じさせる素晴らしい設計で、きっと18番でドラマが起こるだろう」と、東コースのグリーンへの好印象を語りました。また、小林副委員長も「18番はメダル争いのプレッシャーがかかったときにいろんなショットの状況が要求される難しさがあり。エキサイティングなショットが見られると思う」と、1年半後に控えた東京オリンピックでの熱戦に思い馳せました。
視察プレーに続いて、倶楽部ハウスで行われた記者会見には、永田圭司同本部本部長、樋口久子同本部アドバイザリーボードメンバー、中村英正東京2020組織委員会ゲームズ・デリバリー・オフィサー(GDO)・スポーツ局長、立石泰隆同委員会スポーツ局競技運営部(地方会場)ゴルフ競技スポーツマネージャー、大野了一霞ヶ関カンツリー倶楽部キャプテン、東海林護同倶楽部グリーンキーパーも出席。東京2020オリンピックゴルフ競技開催に向けて準備状況などが説明されました。
永田本部長から、「本日、皆様に初めて霞ヶ関カンツリー倶楽部・東コースを御覧頂ける機会を設けることが出来て、嬉しく思います。世界トッププレーヤーの出場が見込まれる東京2020で、素晴らしいプレーが見られ、日本のゴルフ人口の減少傾向に歯止めがかかることも期待されるなど、レガシーとして、ゴルフ振興に大きな寄与があるでしょう。また、プロ3団体をはじめとする17団体が一致団結して東京2020に臨むこと、国際ゴルフ連盟(IGF)、日本ゴルフ協会、霞ヶ関カンツリー倶楽部がそれに向けて協力していくこと、全ての経験が東京2020のレガシーになります」と挨拶がありました。中村スポーツ局長からは、開幕に向けて、東京組織委員会で、暑さ対策やギャラリー計画、輸送計画などを検討しているとの説明がありました。
東京2020オリンピックゴルフ競技は、下記要項で開催されます。
会場:霞ヶ関カンツリー倶楽部・東コース
霞ヶ関カンツリー倶楽部のホームページはこちら
男子:2020年7月30日(木)~8月2日(日)
女子:2020年8月5日(水)~8月8日(土)
《出場資格》
①男子は2020年6月23日時点、女子は2020年6月30日時点のオリンピックゴルフランキング上位15位までの選手で、各国最大4名まで。
②16位以下については、1カ国2名(15位以内の有資格者も含む)を上限とする。
③5大陸(アフリカ、アメリカ、アジア、ヨーロッパ、オセアニア)ごとに、一人も出場資格を有するアスリートがいない場合は、男女ともに最低1つの出場枠が保証される。
④大会開催国から一人も出場資格を有するアスリートがいない場合は、男女とも1つの出場枠が保証される。
※ただし、上記③、④の出場枠が適用されても、男女各出場人数の60名は変わらない。
《オリンピックゴルフランキング》
オリンピックランキングは、男子はオフィシャル世界ゴルフランキング、女子はロレックスランキングを基に算出されるもので、男子は2018年7月1日~2020年6月22日まで、女子は2018年7月8日~2020年6月29日までの期間で算出され、毎週月曜日(時差や大会スケジュール等により火曜日になる場合もあります)にIGFのHPで発表されます。
IGFホームページはこちら
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 2017年に関西ゴルフ連盟が創始した80歳以上…
公益財団法人日本ゴルフ協会(JGA)は創立100周年を記念して、創立日の10月17日にゴルフの史実を明確に振り返る記事と記録の閲覧が可能なホームページ「GOLFPEDIA」(ゴルフペディア)を開設した…
日本オープンを担当するレフェリーには定年(70歳)があります。レフェリーは毎年、規則知識をアップデートしなければならないだけでなく、体力的にも非常にタフな任務であること、そして世代交代をしていくために…