「第19回Australian Master of the Amateurs」が、1月6日~1月9日にオーストラリア、メルボルンのRoyal Melbourne GCのWest Courseで行われた。
本大会は、世界アマチュアランキングの「A」クラスに登録されている競技で、オーストラリアでは、オーストラリアアマチュア選手権に並び、最も競技レベルの高い選手権。会場となったRoyal Melbourne GCは、プレジデントカップやワールドカップなどメジャー競技を多く主催しているオーストラリア屈指のリンクスコース。今大会も16の国と地域から78人のトップアマチュアが集い、72ホールの熱戦が繰り広げられた。
日本からは、昨年の26年振りの優勝を飾ったノムラカップアジアアマチュアチーム選手権の代表メンバーの松原大輔(日本大学3年)、石徳俊樹(大阪学院大学3年)、片岡尚之(札幌光星高校3年)の3人が出場した。
松原は、初めて経験する、タフなリンクスコースに全く自分のプレーをさせてもらえず、75位(316: 82,81, 76,77)、2年連続出場の片岡も、昨年よりタフなセッティングに仕上げられたコースに為す術もなく78位(332:87, 85, 82,78)で大会を終えた。第2ラウンド終了後21位タイまで順位を上げ健闘した石徳だったが、第3ラウンド以降は、硬さと速さがましたグリーンと厳しいホールロケーションに対応できず45位(300, 74, 74, 77, 75)に終わり、他の選手同様、オーストラリア屈指のリンクスコースの洗礼を浴びる結果となった。
優勝者は、世界アマチュアランキング8位のAaron Wiaise (アメリアカ・オレゴン大学2年)が、実力通りのプレーで2位のJonathan Thomson(英国)に2打差の5アンダーパー (283: 67, 77, 68, 71)で優勝を飾った。
詳細成績はこちらをご覧ください
⚫️ジュリア・ロングボトム駐日英国大使のインタビュー記事はこちら 2,660コースのゴルフ場を数える英国は、世界第2位のゴルフ大国として知られ、各地で老若男女がゴルフを楽しんでいます。日本ゴルフ協会は…
2008年大会以来17年ぶり4度目の日本開催となるアジア太平洋地域最大の女子ゴルフチーム選手権「クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権」が5月13日から16日の4日間、宮崎県のトム…
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 1927年5月に第1回日本オープンゴルフ選手権…