「第6回The Spirit International Amateur Golf Championship」第2ラウンドが、現地時間3日に米国、テキサス州のWhispering Pines GCで行われた。
参加20チーム中16チームがアンダーパーをマークし、内3チームが2桁アンダーと、本大会での記録的な好スコアが生まれた第1ラウンドとは打って変わって、第2ラウンドは、厳しいホールロケーションと風向きがコロコロ変わる強風に各チーム苦戦を強いられた。
女子チームからスタートした日本チームは、男女ともにボギーが先行する厳しい展開となった。前半9ホールを2オーバーで折り返した女子チームは、10番、11番と連続ボギーとすると、続く12番でも城間が70センチのパーパットを外し3連ボギーとしてしまい、5オーバーまでスコアを崩してしまった。再三バーディチャンスにつけるも一向に決められない比嘉が16番でようやく今日一つ目のバーディを奪い、続く17番でも城間がバーディを決め、この日2バーディ、5ボギーの3オーバーパーでホールアウト。
男子チームは2オーバーで迎えた9番で、佐藤、小袋が共にバーディを奪い悪い流れを断ち切ると、後半は危なげなくパーを重ね、14番、16番で佐藤がバーディを奪い、続く17番パー5では、小袋がセカンドショットをグリーン横のエッジまで運び、アプローチで寄せOKバーディを奪い、2アンダーまでスコアを伸ばした。迎えた最終18番、佐藤が2打目をクラブ選択のミスからウォーターハザードに入れダブルボギーとすると、小袋も2打目をグリーン横のバンカーに入れ、寄せきれずのボギーとしてしまい、4バーディ、3ボギーの1アンダーでフィニッシュ。日本は、この日、男子が1アンダーをマークするも、女子の不振が響き、男女チーム総合で2つスコアを落とし、通算5アンダーパーで7位タイへ後退した。
トップはカナダがこの日も2つスコアを伸ばし、2位のアメリカに3打差をつけ首位を堅守。3位には、この日チームベストスコア4アンダーをマークした韓国が浮上。
男女各団体では、男子が8アンダーパーでトップのカナダに4打差の2位タイに浮上、女子は、15位タイと後退、3位入賞にはビックスコアが必要となる状況となった。
詳細成績および速報はこちらをご覧ください。
大会オフィシャルページはこちら
⚫️ジュリア・ロングボトム駐日英国大使のインタビュー記事はこちら 2,660コースのゴルフ場を数える英国は、世界第2位のゴルフ大国として知られ、各地で老若男女がゴルフを楽しんでいます。日本ゴルフ協会は…
2008年大会以来17年ぶり4度目の日本開催となるアジア太平洋地域最大の女子ゴルフチーム選手権「クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権」が5月13日から16日の4日間、宮崎県のトム…
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 1927年5月に第1回日本オープンゴルフ選手権…