「第114回全米アマチュアゴルフ選手権」の地区予選が7月7日~22日の期間に米国の各地にて開催された。日本からは、昨年本戦への出場権を惜しくも獲得出来なかった小浦和也(専修大学4年)と初めての挑戦となる長谷川祥平(大阪学院大学3年)が参加した。カリフォルニア州のSeven Oaks Country Clubのオリジナルコース(7008ヤード・パー72)にて、7月22日に36ホールのストロークプレーを行い本戦出場の2枠獲得を目指した。
小浦は、第1ラウンドを69、第2ラウンドを72の141とし、長谷川は第1ラウンドを67、第2ラウンドを77の144とし、2人とも本戦出場を逃した。
小浦は、去年の経験を活かし、第1ラウンドを予めイメージしていた通りに3アンダーにまとめた。「フィジカルトレーニングや国際試合の経験を積んできておりショットの精度が去年の自分より上がっている。」と本戦出場へのリベンジを口にして第2ラウンドへ望んだ。しかし、パットの調子が噛み合わず2ボギー、2バーディのイーブンに終わり「ほんとに悔しい。2ラウンド目に入りグリーンの状態が荒れ始めてパットを決めることが出来なかった。でも、本当に強ければアンダーをもう一度出しただろうと思う。」と2度めの挑戦も悔しさで締めくくった。
長谷川は、第1ラウンドをトップの67の5アンダーとし、第2ラウンドへ「1つでも伸ばせば6アンダーとなる。これぐらいがカットラインかと思うので頑張りたい。」と10番ホールからスタートした。しかし、出だしの10番をボギー、13番でバーディを取りイーブンに戻すも落とし穴はその直後にあった。15番のパー3をボギーとし、16番のパー4ではダブルボギー、17、18番もボギーとしてしまい一気にトータルイーブンにしてしまった。終わってみれば144とイーブンに終わり苦い初挑戦となった。「16番のダブルボギーが痛かった。パットが強く入ってしまって、その後のホールでも決めることが出来なかった。ここの流れさえ悪くなければ。」と悔しさを隠さなかった。
全米アマ本戦へは、Jay Lim(University of California, San Diego)、Neil Bautista(California State University, Fresno)、Manav Shah(University of California, Los Angels)の3名によるプレーオフとなり、第1ホール目でShahがパーパットを外し脱落。LimとBautistaが本戦への出場権を手にし喜びと安堵の表情を見せた。
本戦は、米国ジョージア州のAtlanta Athletic Clubで8月11日~17日に開催される。
成績はこちら
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 1963年に発足した日本シニア・ゴルファース協…
日本・韓国・チャイニーズタイペイの3協会の男女代表選手による対抗戦「ネイバーズトロフィーチーム選手権」の2025年(第22回)大会が5月28日から30日の3日間、鳥取県西伯郡の大山ゴルフクラブで開催さ…
⚫️ジュリア・ロングボトム駐日英国大使のインタビュー記事はこちら 2,660コースのゴルフ場を数える英国は、世界第2位のゴルフ大国として知られ、各地で老若男女がゴルフを楽しんでいます。日本ゴルフ協会は…