2019年規則では、規則に基づいて球をドロップ、プレース、リプレースした球が一旦止まり、救済処置が完了した後に、その球が自然によって動かされた場合、その球を新しい位置からプレーしなければなりませんでした。例えば、道路からの救済を受けてドロップした球が止まった後に、自然によって動かされ、アウトオブバウンズに入った場合、その球はアウトオブバウンズの球となってしまいます。
2023年規則では、規則に基づいて球をドロップ、プレース、リプレースした後に、自然によって動かされ、他のコースエリアに止まった場合や、アウトオブバウンズに止まった場合は、罰なしにリプレースをしなければなりません。例えば、ペナルティーエリアの救済を受けて傾斜地に止まった球が、自然に転がってペナルティーエリアに入ってしまった場合、罰なしにリプレースをしなければなりません。
なお、この規則9.3例外2は救済を受けてドロップ、プレース、リプレースした球が止まった後に自然に動いた場合はすべてリプレースをするという規則ではなく、他のコースエリアやアウトオブバウンズに止まった場合を扱っています。
日本ゴルフ協会(JGA)ではゴルフ規則の正しい理解を目的に「JGAゴルフルールオンライン講座開設」を開設しました。ゴルフ規則の勉強は簡易化されたものや、早わかり集などの事例によるものが一般的ですが、こ…
JGAではゴルフ規則の正しい理解と普及に取り組んでいます。 コース上でよく使う規則を動画で解説していますのでご覧ください。 JGAゴルフルール チャンネルhttps://www.youtube.com…
2025年JGA主催ナショナルオープンゴルフ選手権が9月18日から21日に神奈川県相模原市の相模原ゴルフクラブ・東コースで開催された第35回日本シニアオープンゴルフ選手権を皮切りに、第58回日本女子オ…