2019年規則では、規則に基づいて球をドロップ、プレース、リプレースした球が一旦止まり、救済処置が完了した後に、その球が自然によって動かされた場合、その球を新しい位置からプレーしなければなりませんでした。例えば、道路からの救済を受けてドロップした球が止まった後に、自然によって動かされ、アウトオブバウンズに入った場合、その球はアウトオブバウンズの球となってしまいます。
2023年規則では、規則に基づいて球をドロップ、プレース、リプレースした後に、自然によって動かされ、他のコースエリアに止まった場合や、アウトオブバウンズに止まった場合は、罰なしにリプレースをしなければなりません。例えば、ペナルティーエリアの救済を受けて傾斜地に止まった球が、自然に転がってペナルティーエリアに入ってしまった場合、罰なしにリプレースをしなければなりません。
なお、この規則9.3例外2は救済を受けてドロップ、プレース、リプレースした球が止まった後に自然に動いた場合はすべてリプレースをするという規則ではなく、他のコースエリアやアウトオブバウンズに止まった場合を扱っています。
⚫️ジュリア・ロングボトム駐日英国大使のインタビュー記事はこちら 2,660コースのゴルフ場を数える英国は、世界第2位のゴルフ大国として知られ、各地で老若男女がゴルフを楽しんでいます。日本ゴルフ協会は…
2008年大会以来17年ぶり4度目の日本開催となるアジア太平洋地域最大の女子ゴルフチーム選手権「クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権」が5月13日から16日の4日間、宮崎県のトム…
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 1927年5月に第1回日本オープンゴルフ選手権…