2009年度(第74回)日本オープンゴルフ選手権競技
競技会トップ コース紹介 歴史・過去の大会 オープンへの道のり ギャラリー 協賛・役員 JGA HOME
sponsors
競技会トップ
フルリーダーボード
ホールバイホール
ホールサマリー
ホールロケーション
組合せ・スタート時刻
気象状況
競技報告
出場選手
競技概要
観戦案内
TV放映
フォトギャラリー
大会のみどころ
主な記録
本選競技日程
JGA HOME
日本オープン ハイライトムービー配信中
新's あらたにす JGA3大オープン特集
NHKで全国生中継予定
Championship Reports
競技報告
【関西OP、パナソニックOPに続き日本OPローアマチュアを獲得した藤本佳則】
第4日 競技報告:三田村昌鳳    写真:Gary Kobayashi
大塚智之、松山英樹、川村昌弘ら後半のラウンドに残ったアマチュア選手を抑えて、見事にローアマチュアに輝いたのが、東北福祉大学2年生の藤本佳則である。今季、関西オープン、アジアパシフィックオープンゴルフチャンピオンシップ パナソニックオープンに次ぐ3度目のタイトルだ。「今週の目標のひとつであるローアマチュアを達成することができて、その点では満足です。でも、もうひとつの目標が……」という藤本の目標は、総合順位で20位以内だった。「アマチュア選手として、自分がプロ選手の中に入ってどこまでやれるのか、という気持ちは、ずっとこの大会で持ち続けていました。でも、やはり、すべてにおいて違いますね。特に、片山(晋呉)さんと回って、打つ瞬間、毎回の素振り、何歩で入るかのルーティンなど、18ホール変わらないんですよ」と、学ぶことがたくさんあったという。特に、アマチュア競技では、この日本オープンのようなコースセッティングはない。だから「ラフのときの処理、ジャッジなど、みんな凄く潔いというか、判断がしっかりしているんですよね。そういう部分をもっと勉強しないと(さらに上位には)いけない」と、ディフェンディングチャンピオンの一挙手一投足を貪欲に吸収したようだ。3つのローアマチュアを獲得した藤本の次の狙いは日本アマと日本学生の2つのタイトル。来年に向けて、今大会の経験を糧にしたいところだ。

その他の記事はこちら
戻る
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • クリーンなスポーツを守るアンチ・ドーピング JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • 経済構造実態調査