Championship Reports競技報告

250~260ヤードのドライバーショットと、それ以上の「武器」とするアイアンショットのマネジメントで、逆転で初のビッグタイトルを獲得した鳥居さくら 

報告:Y.Koseki 写真:Y.Watanabe / Y.Kawatani

トップと2打差の2位、通算11アンダーパーからスタートした鳥居さくら。終わってみれば、2位に5打差をつけての見事な逆転優勝だった。

最終ラウンドの鳥居は、同じ組で首位スタートの山本優花が出だし3連続ボギーとした一方で、5番(パー4)と6番(パー5)で連続バーディ。さらによりタフなセッティング(平均ストローク=4.45、難易度2番目)となった9番(パー4)でもバーディを奪い、前半で優勢をすっかり固めていた。しかし、本人は「(同じ組の)他の選手のプレーは意識せずに回っていました。でも、16番ホールを終わったところで(キャリング)スコアボードを見たら、差が大きく開いていたので、“は~っ”とひと安心しました」といった戦いぶりで、そこまでは「気を抜いたらあかん」と、良い緊張感を絶やさなかったという。

「日本女子アマチュアゴルフ選手権は、アマチュア最高峰のタイトル。まさか優勝できるとは思っていなくて、『うれしい』のひと言です」と喜色満面。これまで大きなタイトルは小・中学生時代から、何度かいいところまでいくも、ついに手に出来なかった。どこが大きく変わったのだろうか。

「去年からプロの試合に出させてもらって、独特な緊張感だったり、大勢のギャラリーの反応だったりを経験できたことで、精神的に成長できたかな、と思います」と振り返る。以前はプレッシャーを感じる場面には、まず「嫌やなぁ」という思いになったが、今は「ええい、いっちゃえ!」と攻める気持ちになれるというのだ。その点でも大きなサポートになったのが、今回キャディを買って出てくれた鈴木姫琉さんの存在だ。鈴木さんは競技を通じて仲良くなった、千葉県在住の鳥居と同じ高校3年生。「ボギーをとっても、彼女とたくさん話をすることでネガティブにならず、笑顔で楽しく回れました」という。

鳥居は、基本的に笑顔でプレーすることを大切にしている。それは「ゴルフには流れがあって、笑顔を絶やすと、せっかくのいい流れを失ってしまう」と考えているからだ。そのため、鈴木さんとは事前に「毎日笑顔で回り切ろうね」と話し合って決めていたそうだ。

一方、ゴルフのスキル面で強力な原動力になったのが、「飛ばし屋」を自認する、平均飛距離250~260ヤードのドライバーショットだ。「今日はそうでもなかったんですが、2日目、3日目は(予想以上に)ぶっ飛びすぎて、自分でもどうしようかなぁ、って迷うくらいでした」と笑って明かす。しかし、彼女の「一番の武器」は、意外にもアイアンショットなのだという。「球をドローにもフェードにも曲げることを学んでから、すごく楽しくなりました」と嬉しそう。そのスキルの成果といえるのが、第2ラウンドから3日連続でバーディをマークした5番(パー4)だ。このホールは381ヤードと距離が短いかわりに、グリーンは大きくうねっており、ピンをダイレクトに狙ってもピンそばには寄りにくい。その起伏の大きなグリーンをショートアイアンでいかに攻略するのか。それを考え、実行するのが楽しかったと振り返る。

そして、5番をバーディとすると、そのいい流れに乗じて続く6番(パー5、488やーど)は最初から2オン狙いで思い切り攻めた。結果、このホールも第2ラウンドから3日続けてバーディをマークしている。

この優勝により、鳥居は日本女子オープンゴルフ選手権の出場資格を獲得。出場を予定していた、苦手意識のあった小野ゴルフ倶楽部での最終予選が免除となった。そのことを告げられた鳥居は「えーっ、すげぇー!」と喜びを隠そうともしない。しかし、直後に「日本女子オープンでは、スタートで『今年の日本女子アマチュア選手権チャンピオン』とアナウンスされる」と明かされると、今度は「ちょっと嫌ぁ~。背負うものがデカすぎる」と苦笑いした。さらに、この勝利で彼女が「今年の一番の目標」でするプロテストも、1次と2次予選は免除。10月末実施のファイナル(最終プロテスト)からの受験となった。

狙うは「プロテスト一発合格」。そして、その先に世界の舞台で活躍する自分の姿を描いている。目標とするのが、高校(滝川第二高)の先輩で現在アメリカ女子ツアーで大活躍する古江彩佳だ。実は今年初め、その古江とプライベートで一緒にラウンドする機会があったという。「オーラがあり過ぎました」。古江さんからは大きな刺激を受け、そして吸収できることがいっぱいあったと明かす。

鳥居は、その偉大な先輩に近づく、着実で大きな一歩を踏み出した。

?evid=10612331114087369475
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • クリーンなスポーツを守るアンチ・ドーピング JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • 経済構造実態調査