「溶接、焼き入れなど全く初めてのこと。日本に一つもないですから、見本の輸入シャフトを穴があくほど見て研究しましたよ。本当に手探りの作業でしたね。既にアイアンヘッドは完成していた。そのヘッドに私たちの作ったシャフトを装着すれば、純国産初のクラブが完成する。そんな使命感に燃えていました」そう話す島田浅夫さんの目は当時を思い出すように少し遠くを見ていた。
島田さんと父である辰次郎さんが経営している、島田ゴルフ製作所が国内初のスチールシャフト完成にこぎつけたのは1936年(昭和11年)。しかし、実際に国産クラブ開発に向けた研究が始められたのは、それから溯ること6年前の1930年(昭和5年)からであった。当時、兵庫県内の金物工業試験場で大工道具の研究に従事していた松岡文治さんが、国産のアイアンヘッド開発に取り組み始めていた。
広野ゴルフ倶楽部の開場に向けて工事が進められていた1928年(昭和3年)。コース管理に必要な備品の開発を任された松岡さんのもとに英国製のクラブが持ち込まれた。そこから松岡さんの苦労が始まる。当時ゴルフを全く知らなかった松岡さんはプロゴルファー(福井覚治、宮本留吉ら)にクラブ製作についての助言を得ながら、試行錯誤を繰り返した。その後、2年間の研究の結果、国産初のアイアンヘッドを完成させ、1931年(昭和6年)に日本ゴルフ器具製作所を設立。純国産クラブ完成に向けての一歩が踏み出された。
クラブ製作の歴史はここから始まったといっていいかもしれない。しかし、これ以前にウッドクラブに関しては、プロゴルファーやゴルフ場のスタッフの中で、当時日本には存在しなかったパーシモンの代用材木を使って、個人的には作られていたという話も聞こえてくるが、今となってはそれを確かめる術はない。 |