|

[国際競技]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 | |
|  | JGA National Team Official Supplier |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 国際交流事業は(公財)ミズノスポーツ振興財団から助成を受けております。 | |  | |  |  |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
【初出場の稲見は、「もう一度日の丸をつけてプレーしたい」】 |
 |
|
第3日
|
|
競技報告:JGA 写真:Y. Watanabe |
|
 |
念願かなってナショナルチームメンバー入りを果たし、初めて日の丸を背負って本選手権に臨んだ稲見萌寧(日本ウェルネス高校2年)。日本代表の責任感とプレッシャーは自身が思っていたよりも重く稲見にのしかかってきた。
第1ラウンドはパットの不調、第2ラウンドはティーショットの乱調と、厳しいプレーを強いられていたが、最終ラウンドにようやく稲見の実力を垣間見せるプレーを見せてくれた。4番(パー3)で5メートルのスライスラインを決めてバーディ。5番でボギーを叩いたが、8番で100ヤードの2打目を1.5メートル、9番(パー5)では3メートル、10番(パー5)も40ヤードの3打目を70センチにつけて3連続バ
ーディを奪ってみせた。
その後は、チャンスはあるものの決めきれないもどかしい展開も、「1メートルぐらいの厳しいパーパットを1度も外さなかった。耐えきりました」とパープレーで凌ぎ、この日3アンダーパーでホールアウト。稲見が目標としてきた3日間でアンダーパーのノルマを通算2アンダーパーでクリアして、安どの表情でクラブハウスに帰ってきた。「今日は良いゴルフが出来たと思います。
とにかく、第1ラウンドがもったいなかったです。3パットが3回なんて…日を追うごとに良くなりましたけど」と、苦笑い。自身初のチーム戦は、「本当に難しいです。自分のプレーだけではないですし、メンバーに迷惑もかけられない。でも、仲間がいることで勇気を貰えますし、良い経験が出来ました」と充実感を味わっている。
「ネイバーズに出場できて、世界女子アマにも出場したい気持ちが強くなりました。まだまだ、世界のレベルにはティーショットの安定性、パットの技術向上と課題はありますが、その一つ一つをクリアできるように練習したい」と目を輝かせた。世界女子アマに向けて、まずは「日本女子アマで5位以内」を目標に、稲見も過酷な練習の日々を重ねていく。
|
|
その他の記事はこちら
|
戻る
|
 |
|
 |
|