2023年度(第88回)日本オープンゴルフ選手権競技
競技会トップ コース紹介 歴史・過去の大会 オープンへの道のり ギャラリー 協賛・役員 JGA HOME
sponsors
競技会トップ
フルリーダーボード
ホールバイホール
ホールサマリー
ホールロケーション
組合せ・スタート時刻
気象状況
競技報告
出場選手
競技概要
観戦案内
TV放映
フォトギャラリー
大会のみどころ
主な記録
本選競技日程
JGA HOME
NHKで全国生中継予定
【JGA公式SNS】
Twitter Facebook YouTube Instagram
日本オープン大会公式Instagram開設!情報発信中!
Championship Reports
競技報告
【岩﨑を初戴冠に導いたDPワールドツアーでの経験と尊敬する先輩の金言】
第4日 競技報告:三田村昌鳳    写真:Y.Watanabe / Y. Kawatani
優勝を決定付けた、18番セカンドショット
ゴルフ競技での競い合いで難しいのは、同じフィールドで戦いながら、ゲームに時間差があるからだ。自分の眼の前の的は、同伴競技者の1人か3人。だから優勝争いが組を跨いでしまうと、目の前の敵が、どういう戦いでどこまで迫っているかわからない。それが自分との戦いと言われる所以なのだ。

岩﨑亜久竜は、最終組から4組前。スタート時間でいえば、その差は30分の違いがある。混沌としたゲーム展開。最終組が前半を終えたところで、平本世中と岩﨑亜久竜が、ともに通算6アンダーパー。そして追う石川が通算4アンダーパー。岩﨑は、前半を4バーディ・1ボギー。「9番ホールのリーディングボードを見て、自分が首位にいることがわ
かりました」という。4組前の選手が、追い上げてきたという流れだった。首位を走っている平木が、10番でボギー。さあらに12、13、14番とボギーを叩いてしまった。優勝の行方は、岩﨑を主軸に動いていた。

ちょうど石川が、14番(パー3)で1.5メートルにつけてバーディを奪い通算5アンダーパーとした時間帯に、岩崎はすでに15番をプレーしていた。石川が1打差に追いついた。その直後だった。岩崎は15番(429ヤード・パー4)にいた。その第2打をピタリとつけて、やはり1.5メートルほど。岩﨑は、石川がバーディを奪ったことを知らなかった、岩﨑は、そのバーディパットをしっかりと沈めて、通算7アンダーパーとし、再び2打差のリードで終盤に向かった。岩﨑にもピンチがいくつもあった。13番(502ヤード・パー4)。第1打を左ラフに入れて、カート道の泥濘の中。それをドロップして第2打を打って手前バンカー。そこから2メートルに寄せてのナイスセービング・パーだった。それがあっての15番のバーディに繋がったのだろう。

岩﨑が17番でプレー中、石川は16番でバーディ。正確には、岩﨑がカラーからのパッティングのアドレス準備のときに、大歓声が聞こえた。石川のバーディだと察知していた。それでも、岩崎の精神力の強さは、仕切り直しして、しっかりとパーとしたところにあり、岩﨑がヨーロッパツアーで学んだ踏ん張る力だったろう。石川が2ホール残して岩﨑を1ストローク差で追う展開になった。茨木カンツリー倶楽部・西コースの終盤は、なにが起こるか解らない、何が起きても不思議ではないホールだ。岩﨑は、先に18番にやってきた。542ヤード・パー5である。1打差は、もし岩﨑がパーでホールアウトし、石川がイーグルなら大逆転となる。岩﨑には、石川がグイグイと迫りくる足音をしっかりと聴こえていたはずだ。その岩﨑の第1打は、大きく右に逸れてしまった。行ってみれば、深いラフ。臨時の動かせない障害物が介在したので、ドロップをした場所からはグリーンまで障害はない。ただ左に迫っている大きな池だけが危険ゾーンである。つま先上がりのラフ。ホールの位置は、左サイドのバンカーのすぐ上に、カップが切られている。

残り238ヤード。4番アイアン。「(刻まないで)確実にバーディとってプレーオフなしで決めたかったので。救済を受けて(テレビ塔の裏で10ヤード戻した)ラフが浮いていたので普通に4番アイアンで打てるなと思いました。ただ正面に松の木があったので、インテンショナルスライスで、グリーンの右端でもいいと思って打ちました」ボールは、グリーンに見事乗って、ピンまでも8メートルほどだったか。今日のホールロケーションは、左奥。左4ヤード。そのすぐ側にはバンカーがある。手前から27ヤード。シビアなポジションだ。

その岩﨑の第2打でとまどっている間に、石川は18番ティーイングエリアにやってきていた。その模様を、しっかりと肉眼で確認していたはずである。スタートからはじまって、石川が岩﨑を肉眼で見たのは、おそらく初めてのことだったろう。岩﨑の第2打の素晴らしいショット。それが見事にグリーン乗せたことを石川は、見つめていた。石川は、それを見て、やはり素晴らしい第1打を放った。その2打地点で、岩﨑がバーディを奪って、通算8アンダーパーとしたことも解っていた。2打差だ。石川は、第2打を直接入れるか、少なくともイーグルを獲らなければいけないことは、打つ前から認識していた。石川は、残り「左ピンで左からの風に対して、前下がりで左足下がりという状 況で205ヤードくらいあったんですけど、6番アイアンで打って。自分の中ではそのライからでもちょっとドローのイメージで打ちたいなという自分がいて。あのピンをライに対して、素直になってフェードになる。ピンからフェードで打つというのがあのライではリスクが一番なくて。ただ、右のカラーに流れていくような感じにはなるなと思っていた。あそこまでのダフリというリスクは思えてなくて。自分なら打てるんじゃないかというところで、ピンの右5メートルくらいからイーグルパットを打ちたいというよくがありましたかね」と言った。イーグル狙いだった。ところが、そのショットはダフってしまう。グリーン手前のエッジ。直接入れるしか選択肢はなかった。けれども、ボールは虚しくグリーン上に止まった。もし、石川が岩﨑のショットとパッティングを肉眼で見ていなければ、ミスを誘発することはなかったのかも知れない、などと思ってしまう。

目前の敵は手強い。ゴルフは時間差があるから、余計に自分自身。己を貫き通す難しさを、最終ラウンドの競い合いで実感した。岩﨑は「優勝を意識したのは、残り3ホールくらいからでした。今年、ヨーロッパツアーで戦っていた、ほんとにシビアなピン位置だったり、セッティングもかなりタフでしたし、なかなか予選も通過しなかったんです。そういう経験が役立ったのだと思いますね。あと谷口(徹)さんに、予選ラウンドのときは、散歩してこいと言ってくださったり、優勝争いは、最終ラウンドの後半からで十分と教えてくれたし、精神面でほんといろいろ教えてくれたんですよ。そういうのが役立ちました」岩﨑は、ヨーロッパで毎週、長距離の移動やコンディションの変化、コースの難しさなどを、当たり前のように受け入れてプレーする環境が、自分の中で少しは役立ったという。だからこそ間違いなく、岩﨑は自己のゴルフを貫き通せたのだと思う。

その他の記事はこちら
戻る