2014年度(第79回)日本オープンゴルフ選手権競技
競技会トップ コース紹介 歴史・過去の大会 オープンへの道のり ギャラリー 協賛・役員 JGA HOME
sponsors
競技会トップ
フルリーダーボード
ホールバイホール
ホールサマリー
ホールロケーション
組合せ・スタート時刻
気象状況
競技報告
出場選手
競技概要
観戦案内
TV放映
フォトギャラリー
大会のみどころ
主な記録
本選競技日程
JGA HOME
NHKで全国生中継予定
一般財団法人上月財団
日本オープンは、一般財団法人上月財団
の助成を受けています。
Championship Reports
競技報告
【1打及ばずに2位タイに終わった片山晋呉は「勝てないときのパターンになってしまった」】
第4日 競技報告:塩原義雄    写真:Gary Kobayashi / Y.Watanabe
17Hパーをセーブし、望みを繋ぐ
池田勇太との最終ラウンド最終組での対決。終盤になっての池田の乱調に片山は1打差まで迫ったが、あと1ストロークが遠かった。2位タイの結果に片山は淡々としていた。「今日は、何にもない1日だった。モチベーションが高まることもなかったし、クラッチパットと呼べる1発もなかった。“勝てないときのゴルフになってしまったなぁ…”と思いながらプレーしている後半の自分がいた」。

片山にとって、唯一の満足感を覚えられたのは「最終ラウンドに最終組でラウンドできたこと」だったという。
「もっと前半で接近する展開にしたかったけど、おとなしいゴルフになって、お互いに自分のペースのプレーを続けるだけだった。勇太にして
最終18H バーディーパットが入らず、万事休す
も突き放しにかかる展開にもっていきたかっただろうけど、足踏みしていたしね。なんか、和気あいあい、っていうか、闘争心に火がつかないまま終わってしまったみたいで、ギャラリーの皆さんに対しても、申し訳ないような内容になってしまった。最終ホールも僕がバーディをとれるようなゴルフをしていれば、一気に緊迫するシーンが生まれたと思うけど、4オンじゃあ、盛り上がらないでしょ。なんか責任を感じる最終ラウンドにしてしまいました」。

3度目の優勝は、向こうから近づいてきたのに、つかめなかった。

その他の記事はこちら
戻る
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • クリーンなスポーツを守るアンチ・ドーピング JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • 経済構造実態調査